アニメ完結編放送前の雑談と諌山先生のインタビュー

引用元: ・【原作組】アニメ 進撃の巨人 The Final Season #17【収容区】

405: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/19(月) 19:30:03.18 ID:LNTwaUXk0

個人的にはアニメでコミックの蛇足未来エンディングまで描くのかが興味ある

あれは要らん

 

408: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/23(金) 14:00:46.45 ID:OPxDWjDe0
>>405
最終話前3話くらいからは諫山監修で完全にアニオリにしてほしい
駆け足圧縮ご都合主義は要らない

 

409: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/09/23(金) 16:48:16.92 ID:s+ds2r/r0
>>405
カップリングだの気持ち悪い妄想してるやつの脳破壊にアレは必要だ

 

422: 名無しさん@お腹いっぱい。 2022/11/23(水) 12:31:31.90 ID:khkADEuI0
コミックの付け足しラストはアニメ化しないかもね

 

436: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/06(金) 19:07:08.86 ID:rjXIggKP0
結末わかっているのにな
アニメオリジナルだったら面白いのに

 

437: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/06(金) 22:27:01.93 ID:e16bHmjY0

100カメっていう密着番組で進撃チームが出るらしいよ。(予告では)かなり出来上がってる感はあったから、細部を詰めてるのかもな。

先生が上手くいかなかった的なことを言ってた王政編がかなり構成(印象)変わってるの見ると、完結編も結構変わりそうな予感はある。

 

438: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/06(金) 23:36:17.42 ID:FZDPYKDn0
けどあれ以外にどうしようもなくない?
エレンが生きてたら文句いうやつ絶対にいるし

 

439: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/07(土) 02:06:22.50 ID:+Kv6eDl00
説明がアニオリで多くなるは有るかもだが基本変わんないよ変えようが無いしな

 

440: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/07(土) 05:40:01.30 ID:0ZCgpV2K0
あの最終回で良い
加筆まではやるかどうか

 

441: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/07(土) 10:30:29.70 ID:BhcEcKO40

結末は最初から決まってたって何回も(最近も)言ってたから、そこは変わらないと思う。

描きたいことをかけたとは言いつつ
難しいなと思いながら書いてたとも言ってたから、
やっぱり、注目して欲しいところのズレ?みたいなのが出てしまったのが心残りなのかなと……

着地は同じだけど、シーンとセリフ大幅変更とか。説明は絶対増えるだろうな

 

442: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/08(日) 08:55:06.52 ID:BaZ+BxHe0
漫画家諫山の純粋な作品と呼ぶべきものは本誌バージョンでなく単行本だと思ってるから加筆部分は普通にアニメでやるべきだと思うけどな

 

445: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/08(日) 20:21:05.18 ID:/rE9CWfP0
初代ガンダムの小説ではアムロがタヒぬ結末だったように、
こちらのアニメ版でもエレンが生き残る結末がある…と少し期待していたが、
可能性は全くなさそうだな

 

446: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/08(日) 22:44:29.79 ID:vsV0afxi0

>>445
気持ちはわかる。
大虐殺したけど、死ななかったキャラはいるしね。(エレンの場合、罪悪感で自死を選びそうな気もするけど)

Fateの桜とかも一概に臓硯のせい(可哀想)だけとは言いきれない自身の問題みたいなとこもあるけど、士郎から諭されて生きてるしね。
生きて苦しむことが、逆に贖罪になるみたいな考えというか。

割と近い感じで生き残る可能性も少しはあるかなと思ってた。

104期の「人間らしいエレン」の記憶の部分を消して『殺戮者のエレン』としての記憶だけ残す。他者で記憶が残ってるのはミカサと兵長だけ……とかw
自分が積み重ねたものを消すことが最大の罰、的な。

 

447: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/08(日) 23:14:11.05 ID:13aywrAX0
俺もエレンは死なないで欲しい。仲間も。けどもし漫画で死んだ連中がアニメで生きたら文句言われるんだろうな
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 15:56:49.29 ID:Vbl72XYU0
エレンが死なないと物語り全体が破綻する

 

454: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 22:51:52.06 ID:iaplnkMw0

「死んで欲しくないよな」「そういうルートも見てみたい」っていうただのやり取りだって(笑)

あの死に際はすごく好きだよ。

 

455: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/15(日) 09:02:46.09 ID:d/n3pUKI0
自分も死に際シーン凄く好きだわ
ミカサとエレンの表情が滅茶苦茶良い

 

450: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/13(金) 22:27:38.91 ID:T28ZO68e0
Crunchyrollでの先生インタ。
Twitterで流れてきた翻訳だけど、分かりやすかったんで持ってきた。
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 04:00:37.58 ID:y6G9Tc5T0
>>450
ありがとうおもしろかった
諌山さんでファミリーヒストリーやって欲しい

 

452: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/01/14(土) 06:28:28.10 ID:rD2l3eoh0
>>450
ありがとう、分かりやすくて助かる
奥様の反応可愛いなw

 

490: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/09(木) 19:34:25.11 ID:ZLO8stx/0

蛇足のパラディ島滅亡と
劇中劇オチはやらんでいいぞ

 

491: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/09(木) 19:40:30.38 ID:xTDIbUf00
諫山の萌えの集大成ミカサはきっちり描かれるよ

680: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 07:58:02.28 ID:b5vMlGFo0
ファイナル見ていてあの場所でユミルが何でエレンの考えを選んだのかちょっと解らないんだよな
どっちか言うとジークの方に従うほうが自然じゃないの?今更だけどよく解らない

 

681: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 08:06:31.83 ID:qPkWCrdx0
不出生主義の服従を強いるジークのどこにユミルがなびく要素があるのかがまったく分からんわ
王家だからならジークの内面まったく関係ないし

 

682: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 08:09:00.25 ID:+U+H2n/60
エレンがベルトルトスルーさせて母親に向かわせたの当初は驚いたけど
よくよく考えてみるとこのくだりはなかった方が良かったと思うわ、矛盾が多すぎる

 

683: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 08:13:25.58 ID:woFnRpO40
そうそう
記憶を消せるとか操作ができるなどの何でもあり設定は、ぶっちゃけ白ける

 

712: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 22:33:12.40 ID:y/O+2rjY0
>>683
俺も記憶操作はダメだと思ったわ
あれをOKにすると何でもありになる

引用元: 【原作組】アニメ 進撃の巨人 The Final Season #17【収容区】

713: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/25(土) 23:33:31.82 ID:yRtNR2H30
記憶は消すだけで操作はできないよ
操作できるのは無垢巨人に対してだけ
エレンが過去のグリシャを脅した場面から、始祖巨人持ちは人間の精神操作ができると
勘違いしてる人も時々いるけど

 

714: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 00:22:09.22 ID:OQe991xf0
操作というか、進撃の継承者には未来の記憶を見せて
エレンの都合よく行動させたということだね

 

715: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 00:27:11.90 ID:o8VBcOUN0
>>714
始祖ユミルのワンオペには及ばないけど2000年分エレンがやってるなら大変だな

 

719: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 04:23:20.53 ID:lKPIuarI0

ライナーがユミルに捕まりそうになった時、マルセルはライナーを突き飛ばして庇うんじゃなく巨人化しておけばライナーを守れただろうし誰もユミルに食われずに済んだだろうに

って言っても全部何もかも「エレンがそうさせた」で済んじゃうか

 

721: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 04:31:07.74 ID:d0lvTjb30
マルセルでさえ、15歳くらいの少年だった
この少年達を始祖奪還に向かわせたマーレこそが鬼畜

 

722: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 04:40:43.86 ID:BMRS06C/0
マルセルも咄嗟だったから仕方がない
その後ライナー達もパニクって巨人化出来なくて逃げてたし

 

723: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/26(日) 04:49:23.33 ID:2ZXM4Ao70

「過去も未来もなく”影響”が同時に存在する」
だから、エレンが始祖の力を使った明確にと認識してる部分と別のところにも(意図せず)影響が出ていたってこと(をあとから知った)じゃないの?

その代表例がカルラの件というか。
「仕方がなかったんだよ」もうなずける。

(過去のつじつま合わせみたいな)
意図してない部分の影響=奇行種
って可能性もある

叫びの座標覚醒の時に、もう既に知らずに知らずのうちに影響が出ていたってことだとするとほんとに虚しくない?
「初座標発動にはカルラの死が大きい」し。

 

791: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 18:04:08.71 ID:3JiRYFNP0
1時間に1年掛けたMAPPAの進撃を見よ

 

796: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 21:57:20.02 ID:M6L1ax340
トレーラー第2弾でミカサが道に入ってるけど、あのシーンは原作に有りましたっけ?
アッカーマンでも道に入れるんだね

 

799: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 22:24:16.32 ID:2CAUDd330

>>796
初歩的過ぎんかw入れるよ。
アッカーマンは,巨人になれないかつ始祖による身体と記憶への改竄ができない特別なユミルの民ってだけだから

>>791
さっき、瀬古さんと監督のラジオ聴いてたけど

「アクションはリミッター全部外して描いているので全力。
いい出来になっていると断言できます。そして泣いてください。
(フロックのあの戦闘の時に「やれるじゃん」となって、もっと!もっと!ってなった)」

って言ってたから期待していいと思う。実際聞いたらわかるけど、力強かった。

 

800: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 22:31:41.57 ID:2CAUDd330

あと言ってたことは、
コンテは先生がガッツリ見てて、セリフの追加変更はほとんど先生の指示

上手くいかなかったところを上手くいくようにしたいらしい。

曰く「進撃の巨人完全版」みたいな感じ。

コンテはもう最後まで終わってるってよ。

 

802: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 22:43:02.53 ID:zeMai4nA0
>>800
先生って?
諫山創さん!?!?

 

803: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 22:44:30.67 ID:2CAUDd330

>>802
そうそう、諫山先生

なかなか改変に粘着する人もいるから広まって欲しいねこのこと。

 

804: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 22:46:07.77 ID:zeMai4nA0
まじかよ!?
それならもう納得だわ(゚∀゚)

 

808: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/02/28(火) 23:00:01.86 ID:3JiRYFNP0
先生はやっぱ漫画の最終回納得いってないのかね
海外インタビューでも謝ってたしな

 

813: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 00:03:05.52 ID:xYvCJ4gS0
改変してほしいのは
ハンジ死んだ後のあの世描写カット→ご都合すぎて萎えるから
ジャンコニーガビは無垢から戻らず斬られて終わりにする→同じく
リヴァイは猿殺したら退場させる→同じく、金蔓キャラだから忖度で生き残らせたのが丸わかり
エレンとミカサのロマンスもどきはカット→進撃の世界観に主人公とヒロインの恋愛なんて陳腐なものはいらない
始祖ユミルが待ってたのはミカサではなくエレンにする→同じく、変に愛とか持ち出さずに奴隷が解放され自由になる話でいいだろ
814: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 00:06:33.92 ID:ulJWGWQB0
総集編は造り直しって言って良いくらい絵柄が修正されてるけど円盤は全部コレな訳?

 

816: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 02:12:12.27 ID:1zX7bCLy0

>>814
BluRayは総集編で出てない部分も結構修正されてる。見るべき。特にPart1

>>813
根本的に変わってるじゃん。
君みたいな人が幾ら、不満をたれても根本的な部分は絶対変わらないよ。枝葉の展開、シーン演出は変わるかもだけど。

>始祖ユミルが待ってたのは~
ってツイッターでよく見たけど、どっちもじゃないの?って思うんだけどな。

『俺に力を貸せ』って言われたから貸してる側面もあっただろうし、最後のミカサの行動で腑に落ちたのも事実だろうし。

自分のことを自分で真面目っていう人が少ないのと同じというか、エレンが「自分でそんなこと言うか?」っていう。

 

817: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 02:33:28.96 ID:ulJWGWQB0
>>813
エレンとミカサのロマンスもどきはカット・・・って
君は何を言ってるんだ?あのシーンこそがファイナルの本当の核になる重要なエピソードだってことぐらい判らんのか
ファイナルが始まってからズーっとミカサは精彩がなく悲し気な顔をし続けているのはあの時に言えなかった後悔と負い目を
抱え続けていたからやん、その後悔があるからエレン討伐に加わりラストの行動になるんじゃん
進撃が完結へ向かうキモ中のキモのエピソードやん

 

852: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 15:52:35.71 ID:ytwLYTP00
>>817
あのロマンスは全部エレンが見せた幻想だから

 

825: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 06:59:39.64 ID:/dFxIBkV0
>>813
改変するならあそこでハンジじゃなくリヴァイを死なせるべきだね
エルヴィンとの約束を果たせないまま
答えを先延ばしにしてエレンを暴走させてそれでもなお綺麗事を言ったハンジは生き残って結果を見るべき
ジャンやコニーが元に戻らないのであればエレンは目的を果たせず虐殺も無駄だった事になる
エレンとミカサのロマンス云々はそもそもそれが主題
始祖ユミルが待っていたのは社会的隷属からの奴隷解放じゃない
女からの解放、女としての隷属からの解放だよ

 

851: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 15:51:15.89 ID:ytwLYTP00
>>825
ハンジはワインを飲むべきだった
そして巨人になるべきだった
お前は巨人博士だろう

 

853: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 15:53:04.32 ID:ytwLYTP00
>>813
104期生は都合よく生き残りすぎだよなw

 

835: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 12:18:06.83 ID:y9iZtCiG0
オレは原作を読まずに、コロナ禍で退屈なもんでアニマックスのS1~S3一挙放送を録画して初めて見たんだが
どのあたりから「諫山って天才じゃん!」という評価になったんだろう?
エレンが巨人になれることが分かった時点では「なんだよ結局巨人の正体は人間かよ」というガッカリ感があったのかなと思うんだが
やっぱり地下室で世界の真実が明らかになったときだろうか?

 

836: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 12:31:37.83 ID:Y2mzs3qI0
>>835
ファイナルシーズンから

 

837: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 12:34:16.43 ID:kXyKoqOu0
>>835
s1からs3までが伏線を含めて、s4への壮大なフリになってたところ

 

850: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 15:50:02.16 ID:ytwLYTP00
>>835
マーレ編からだよ

 

839: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 12:51:10.82 ID:ubKKC/o30
ワンピースによくあるような、回収されるのか分からんし、されなかったところでまあいいや的な伏線ではなく
進撃の伏線て、回収されて初めて「あの時のあれは伏線だったのか!」と気づくタイプのものが多い

 

842: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 13:27:24.21 ID:uY6PbjCE0
イルゼの手帖の巨人がそばかすユミルの信者だったりとにかく初期段階からきっちり練られてたよね
中瀬ゆかりみたいな巨人が印象的だったんだけどエルディア復権派にいたグリシャの仲間だったのも震えた
だからアニメで行ってらっしゃいエレンをカットしたり刺青忖度は痛恨のミスよな
843: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 13:29:09.12 ID:JGm4QePp0

もともと作者はエンディングを決めてから物語を始めたらしいしね

それにしてもしまったなぁ
総集編は、どうせ本編全部観たし良いかと思ってスルーしてたら、結構演出とか違ったのかな?
次いつ再放送あるのかな?

 

847: 名無しさん@お腹いっぱい。 2023/03/01(水) 13:55:45.09 ID:Ez4YIa5a0

一回目は細かな部分はちゃんと把握できてないまま、あの世界の真相を知って「ウワーそうだったのか!」と驚愕
二回目はライナー、ベルトルト、アニ、ユミルの視線やセリフに注意を払って彼らの立場から物語を見直す
三回目はいまいち理解できてなかった時系列の流れや細かい伏線に着目して全体を俯瞰

見れば見るほど面白くなるね

広告
最新情報をチェックしよう!